今日の作業
〜ステンメッシュ〜
11月 2日
先週洗浄したエアクリーナー。
乾いたので取り付けました。
ステンメッシュ
乾きました。
ステンメッシュなので、乾いたらそのまま取り付けるだけでOKです。
分解
我ながら、何度見てもカッコ良い遮熱板です(^^)
何箇所が分解可能なポイントがあるが、ココでバラしてます。
エアクリーナーを外したらすっからかんになった。
予備のコアが出てきました。
実はコレ、以前乗っていたAE92のモノ。
M’sのコアなのに、なぜかBLITZのステーにくっ付いちゃいます。
交換
まずはコアを取り外します。
2つのコアを並べてみても、やっぱそっくり。
コアの組み付け完了
やっぱコットンよりもステンメッシュのがカッコ良い(^^)
パズル
遮熱板を付けたことにより、更に組み立てが難しくなりました。
複雑なパズルをクリアして、なんとか元の位置に。
忘れがちな吸気温センサーもちゃんとセット。
(某A3チャンプも付け忘れたことがあるらしい)
完成!
これでエアクリーナー洗浄作業は完了です。
もう1個同じコアを持ってると、1度で作業が済むのに・・・
でも結構高いんですよねぇ(^_^;)
おまけ
午前中にエアクリーナー交換を済まし、午後は某館へ。
うちの後輩のパワステフルード交換をしました。
重ステを必死に回す松尾
前回の宝台樹でパワステフルードが吹きまくってたFD。
今回は、吹きこぼれを緩和すると言うヒミツのフルードに交換。
早速来週は効果が分かると思いきや、宝台樹欠席。(^_^;)